コスプレイヤーなら作っておくべき!リットリンク(リトリン)の特徴とメリット!

webサービス(SNSなど)

こんちゃ!ぎゃらくしあです!

私事ですが、この度「lit.link(リットリンク通称リトリン)」を開設しました~!!

私のリトリン最上部(25/19/12現在)!
lit.link
SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに

リトリンとは、簡単に説明すると「各種リンクなどをまとめてレイアウトできる」webサービスです!

「知ってる!」という方もいれば「初めて聞いた」という方もいるのではないでしょうか。

今回、私が開設した理由として、

  • 自分自身について紹介する場を作ることができる!
  • 色んな場所(Twitterなど)に設置することで繋ぎとめることができる!
  • 文字数やデザインに囚われず、自由自在にカスタマイズすることができる!

など、コス活動をするにあたってメリットが大きいと感じたからです!

今回は

  • lit.linkについて・特徴!
  • コス活動においてlit.linkを使うメリット!
  • コス活動のlit.linkで入れるべき項目!

について解説していきますので、「開設するか迷ってる・・・」という方はぜひぜひ参考にしていただければと思ってます~!

ぎゃらくしあのlit.linkはこちらから!↓↓↓

ぎゃらくしあ lit.link
かわいい女の子が好きな一般レイヤー!、、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに

リトリンってどんなサービス?

lit.linkとは、株式会社TieUpsさんが提供している

「あなたのSNSアカウントや好きな動画、音楽コンテンツなどを1つのページにまとめて、簡単にデザインできるリンクまとめサービス」(公式サイトより一部抜粋)

です。簡単に説明すると、

  • SNSアカウントなどへのリンク
  • 動画・音楽サービスの埋め込み
  • 画像やテキスト

などを1ページにまとめることができるサービス!

ということなのです!簡易化したサイトみたいなモノだと思っていただければ!

また、リトリンを作成する際には、

  • 操作が直感的(コードとか必要なく配置できる)!
  • デフォで各種素材が使える(画像とかリンクのフレームとか)!

ということもあり、「サイトデザインとかしたことないよ~」という方でも簡単に作れちゃいます!

あ、ちなみにですね、サブスクで有料版にしないと使えない機能もあります。

なんですが、自前の画像を貼布するのは無料版でもできるんです。それを駆使すれば無料版でも結構凝ったモノが作れたり・・・!

アイディア次第で個性を演出できる、

って点も魅力だったりします

コス活動でリトリンを使うメリット!

ここまでざっくりとリトリンの特徴を解説してきました。

で、このリトリンですが、実はコスプレ活動するにあたって親和性がかなり高いんです!

実際リトリンを開設して、活用されてるレイヤーさんも多くいらっしゃいます!

コス活動においてリトリンを使うメリットとしては、以下のモノが挙げられます。

  • 自己紹介の場を1つで完結させることができる!
  • 様々なアプローチで自分を表現することができる!
  • SNSなどの活動の場を繋ぎとめることができる!

順番に解説していきます!

メリット1:自己紹介の場を作ることができる!

コス活動において、なにかと必要になるのが自己紹介の場

コスイベやハッシュタグ(繋がりたいタグなど)で繋がった人に対して、

「この人はこういうレイヤーなんだな」と知ってもらうことがその後の交友関係に繋がってきます。

そこで自分のことを知ってもらうために役に立つのがリトリンなんです!

私の自己紹介欄。裏技みたいな方法で作成してるので普通はこうなりません

SNSのプロフ欄や投稿では、自己紹介をしようにも

  • 字数制限があって十分に書けない
  • 窮屈、単調に見えて伝わりにくい

ということがままあります。

その点、「好きなように表現することができる」リトリンであれば効果的に伝えることができる、というわけなのです!

例えば、繋がりたいタグのツイートにリトリンを入れれば、字数を気にせずに伝えたいことを伝えられます!

補足:繋がりたいタグに「リトリン必読」は必要か

繋がりたいタグ関連でちょっと補足。

タグに「リトリン必読です」と表記しているモノはたまーに見かけます。

アレは主に地雷や不審者を避けるために使われてる、かと思います(あくまで推測ですが)。

メリットとしては「無用な軋轢やトラブルを避けられる」こと。活動においては起こりうるモノですので避けられるに越したことはないですね。

一方でデメリットとしては「タグへの反応が減ってしまう」ことが挙げられますね。相手側からしたら手間ですので。

メリットデメリット共に大きいですが、人間関係が苦手!トラウマ!という方は使うのもアリかと思います。

私は反応減るのが嫌なので書きません

(読んでくれるとありがたいですとは書きます)

メリット2:様々なアプローチでの自己紹介ができる!

字数制限を気にすることがなく、テキスト以外の手段でも表現できるのがリトリンのいいところです。

例えば自分の推しを、SNSで

  • 推しのイラスト、画像
  • 推しの紹介文章
  • 推しの公式カラー
  • 推しの動画、楽曲
  • 推しのコスプレ画像

などを組み合わせて紹介しようとすると、ごちゃごちゃになって見づらくなってしまいます。

その点、リトリンであればそれぞれブロック分けできるので、分かりやすくすることができます!

この特性を活かすことで、

  • 自分自身について
  • コス活動について
  • 活動ジャンル・キャラ
  • 画像ギャラリー
  • リンク集

といった知ってもらいたい情報を、分かりやすく伝えることが可能になるわけです!

また、カスタマイズ次第で個性を演出することができるので、「埋もれずに人目を引くことができる」のもリトリンの強みですね!

メリット3:SNSなどの活動の場を繋ぎとめられる!

もし、あなたがコス活動を

  • 各種SNS(Twitter、Instagram、TikTokなど)
  • 動画サイト(Youtubeなど)
  • その他(写真集などの販売サイト、ブログ、マシュマロなど)

といった、複数のwebサービス上(特に3つ以上)においてやっているのであれば、リトリンを使うべきです。

というのも、それぞれのサービス上ではリンクを設置しづらい設計になっていることが多いためです。

特にSNSなんかでは顕著で、Twitterでは「Webサイト」欄には1つしか置けず、残りはプロフ欄に書くことになります。見づらい!!

Instagramに至ってはなんとリンクを1つしか置けません。不便すぎるやろ!!

というわけで、自己紹介も兼ねてプロフにリトリンを設置しておくとスッキリします。オススメ!

コス活動において書いた方がいい項目!

ここまで「コス活動でリトリンやっとくとこうなって便利だよ~」ということを紹介してきました!

で、そうなると

やるメリットはわかったけど、

実際に何を書けばいいの?

となる方もいらっしゃるかと思います。

ということで、もう少し踏み込んで「こういうこと書くといいよ~」ということを紹介していきます!

具体的にはこんな感じです!

  • 自己紹介
  • 活動予告・報告
  • コス活動について
  • 活動ジャンル・キャラ
  • 画像ギャラリー
  • 取扱説明書(自分の)
  • リンク集

自己紹介!

項目としてはかなり上のほうになります。人によっては一番上になるかも。

かなりの確率で読まれるので、まず知ってもらいたいことを書きます。例えばこんな感じ。

  • 性別、年齢(特に成人済みか否か)、コス歴
  • メインで活動しているジャンル、範囲
  • 今やっているコス活動(なるべく簡潔に。詳細は後ろの項目に回す)
  • その他特筆すべきこと

読みづらいと興味が削がれて閉じてしまう可能性があるので、なるべく分かりやすく、かつ興味を惹けるようにするといいですね!

活動予告・報告!

近いうちに行く予定のコスイベや、直近に行った活動(コスイベも含む)についての紹介です!

知らない人から「あ、この人ここ行くんだ(やったんだ)」と興味を惹けます。

内容としてはテキストだけでなく、

  • 事前に作った「参加表明」を使い回す(コスイベの場合)
  • 活動の際に撮った写真を付け加える(活動報告の場合)

という風に少し手を加えるといいかと思います!

項目としては自己紹介と同じく上のほうです。構成によっては自己紹介よりも上にしてもいいかもですね!

コス活動について!

実際に自分がやっている活動について紹介します。具体的には

  • コスイベ
  • 撮影(スタジオ、ロケ)
  • SNS
  • 売り子、コンパニオン
  • コスパフォ

などに関してですね。やったことのあるモノを書きましょう。

将来的にやってみたい、というモノを書くのもアリです(私は書いた)

活動について注意事項があるならそれも書きます。(SNSの使い方、コスイベの動き方など)

また、活動地域、遠征の有無に関してはこちらに併記したほうがスムーズかもですね。

活動ジャンル・キャラ!

実際にコスしたことのあるジャンル・キャラを列記します。

書く側からすると一見虚無作業ですが、見る側からすると

「この人は私と気が合いそうか」

ということを判断する重要な材料になります。しっかり全部書きましょう。

ちなみにこちらも「やってみたいジャンル・キャラ」を書くのは普通にアリです(書いた)

画像ギャラリー!

レイヤーにとってある意味最大の見せ場です。お気に入りのコス写真をみんなに見せびらかしちゃいましょう!

ちなみに画像を表示するピクチャリンクですが、無料プランだと

  • 1ピクチャタイプ:1枚の画像を大きく映す、多用するとページが圧迫され見づらくなる(写真の場合)
  • 3ピクチャタイプ:画像を小さくして横に3枚並べる、タップしても拡大されず見づらい(特に全身写真)

の2種類があり、どちらも一長一短です。

個人的には特に気に入ってるのを数枚1ピクチャに載せてそれ以外は3ピクチャ、という形が見やすいかなと思ってます!

常にピンチして拡大して見てくれるなら

別に3ピクチャでいいんだけどね(現実は非情である)

取扱説明書(自分の)!

自分自身に関するトリセツです。撮ってもらった写真の取り扱いのことではありません。

主に書くべきは交流について。

  • 自分自身の性格
  • 自分がされて嬉しいこと・嫌なこと
  • SNSでの立ち居振る舞い
  • 地雷(CPとかも含めて)

など、仲良くしてもらう上で知っておいてもらいたいことを書きます。

これがないと「あ、お前地雷踏んだな?さよなら~」ってなりかねないので

自分自身のためにも書いておいたほうがいいと思います!

リンク集!

他に活動している場所のリンクを貼ります。

リンクの貼り方は大きく分けて3つあります。

  • ボタンリンク:左端にアイコン、隣にタイトルと説明を加えられる。棲み分けを説明したい人に。
  • 3~4ピクチャリンク:アイコンを3~4個並べてそれぞれにリンクをつけられる。スペースを無駄にしたくない人に。
  • 1ピクチャリンク:自分で画像を作ってURLを埋め込むことでバナー風にできる。凝り性な人に。

お好きなモノをどうぞ!(私は凝り性なのでバナー作りました)

補足:コス活リトリンと推し活リトリンとの違いについて

コス活とリトリンとの親和性がいい、というのは既に書きましたね。

その一方で、推し活とも相性がよくこちらも一般的に使われてます。

コス活も作品・キャラを推すという側面があり、その点では推し活と通じる点があります。

ですが、両者のリトリンで決定的に違う点があります。

「自分を紹介するか、推しを紹介するか」という点です。

推し活用のリトリンでは、例えば

  • 推しのイラスト、画像
  • 推しの紹介文章
  • 推しの公式カラー(を使ったテキストなど)
  • 推しの動画、楽曲

など、推しの紹介にかなりのスペースを割きます。

一方で、コス活動では「ほぼ初対面の人に自分を知ってもらうこと」がリトリンを作る上での目的になります。

コスプレイヤーのリトリンを見に来る人というのは、その人自体に興味があって来てくれるわけでして。

その中で推しを紹介するのは構いませんが、自分自身の紹介を第一に考えて作りましょう。

もちろんコス活用とは別に推し活用のリトリンを作って

使い分けするのは全然アリだよ!

まとめ:リトリンを使って自己紹介を簡単に!

というわけで「コス活動するならリトリン作ったほうがいいよ!」という紹介でした!

なにかと便利なリトリンですが、一点だけ欠点があります。

それは「リトリンそのものを知らない人には見てもらえにくい」こと。

認知しているレイヤーさんも多いとはいえ、存在を知らない層も少なからずいます。界隈の少し外(カメラさんとか)になるとなおさら。

「リトリン=自己紹介」と認知できていなければ、「なんだこれ?」とスルーされてしまいかねません。

そういうわけで、より多くの方に広めるために色んな方にリトリンを作って普及してほしいな、と思ってます!

今回は紹介という形になりましたが、気が向いたら「リトリンの作り方」も解説しようかな、と思います~!

というわけでぜひぜひよいリトリンライフを!

おしまい!

関連記事・サイト!

リトリン公式サイト!

lit.link
SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに

ぎゃらくしあのリトリン!

ぎゃらくしあ lit.link
かわいい女の子が好きな一般レイヤー!、、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに

本ブログではご質問・ご感想・ご意見をメッセージサービス「マシュマロ」で承ってます!

ぎゃらくしあにマシュマロを投げる | マシュマロ
匿名のメッセージを受け付けています。レイヤー歴7年の現役バリバリ女装コスプレイヤーです!コスプレを始めてみたい人を育成するためのブログも作ってるよ!送る内容は不適切じゃなきゃなんでもいいんだけどコスプレに関する質問とか相談はなるべく頑張って...

マシュマロに関して詳しい説明は以下から↓↓↓

その他のコンタクト方法は以下から↓↓↓

コメント一覧!

タイトルとURLをコピーしました