こんちゃ!ぎゃらくしあです!
コスプレ活動をする上で「コスプレイベント(コスイベ)」に参加している方も多いと思います。
中でも有名なのが、通年で定期開催している「acosta!」。レイヤーさんなら一度は参加したことがある、というくらい人気のコスイベです!
そんなacosta!ですが、年に一度「Ultra acosta!」というバージョンで開催されていることはご存じでしょうか!?
「見たことはあるけど、普段のアコスタと何が違うのかよくわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
圧縮-1-150x150.png)
実際私もそうだったし公式サイトを見てもよくわかんない(規模とか雰囲気とか)
なので今回は、「アコスタとの違い」をベースにしながらUltra acosta!について詳しく解説していきまーす!
Ultra acosta!公式サイト(2025版)はこちらから!↓↓↓

そもそもウルスタって何?
Ultra acosta!はacosta!と同じく、株式会社ハコスタさんが主催するコスプレイベントです。
圧縮-1-150x150.png)
ハコスタさんは撮影スタジオ「ハコスタジアム」を運営していることでも有名だよ!
初開催が2019年、実施がコロナ禍を挟んで累計3回(2025年分を除く)。
比較的新しめのコスイベです(といってもacosta!のパワーアップ版と考えると一概には言えませんが)。
通称ですが、まだ歴史が浅いせいかイマイチ定まってません。
- Uアコスタ(公式のハッシュタグ。
語呂が悪い) - u a!(プロフで書く際に使う人が多い)
- ウルアコ(体感使ってる人は多い印象)
- ウルスタ(語呂は完璧!!)
などなど表記揺れがしばし見受けられます。ちなみに私は「ウルスタ」派です。
以下本ブログでは「ウルスタ」で通しますので以後よろしくお願いします(タイトルなどは除く)。
で、ウルスタに関してよく言われるのが「アコスタの豪華版」だ、ということ。
アコスタとの違いを挙げるとこんなところです。
- 年に1回、サンシャインシティのみで開催されている点!(2025年6月時点)
- acosta!では通常行われない企画が開催される点!
- 使用できるホールがacosta!よりも広い点!
順番に解説していきます!
違いその1:スケジュール!
まずアコスタとの違い1。「年1・サンシャインシティ限定」で開催されていること。
アコスタは「年に何10回・全国各地」で開催されているコスイベです。
2024年にはなんと50回以上も(!)行われました!すごい!
開催場所も首都圏や関西圏をはじめ、北海道と沖縄以外のエリアで開催されました。
・・・というかつい先日台湾で開催されましたね。すごない???
圧縮-1-150x150.png)
立ち上がれ道民とうちなんちゅ;;
で、ウルスタもその中の1つっちゃ1つなんですけど。それゆえ年1回のみの開催となってます。
開催場所は今のところ全部池袋のサンシャインシティですね。コスプレの聖地・・・!
なので地方民にとってはちょっと遠出になるのかなーと思います。がんばれ地方民。
ちなみにサンシャインシティで行われるアコスタでは、「3日間開催で、初日は夜かオールナイト開催」の場合が年数回あるのですが。
そのうち1回がウルスタです!つまりウルスタでは3日間開催で初日がオールナイト開催!いえーい!!
違いその2:様々な企画が開催される!
で、違いその2。「様々な企画がたくさん開催される」こと!
例えば、ホール内の特設ステージでは「ダンスパフォーマンス」が開催されます!
一般の参加者でもダンスできる「ランダムダンスタイム」もありますので、踊るのが好き!という方は行ってみてはいかがでしょうか!
また、1日だけの開催ですが、「acosta!マルシェ」も同時開催されます!
その他にも様々な企画が用意されているので、気になった方はチェックしてみてください!(以下のリンクはUアコスタ2025年の情報になります)

違いその3:使用できるホールがいつもより広い!
違いその3。「使用できるホールがいつもより広い」こと!
通常のアコスタ(サンシャインシティ)では使える屋内ホールは以下の3つです。
- 展示ホールA(2か所のうちの片方)
- 展示ホールB
- 展示ホールD
ウルスタではこれに加えて「展示ホールC」「コンファレンスルーム」が使用可能になります!
ですが、「展示ホールB」には特設ステージ(一部)、「展示ホールC」にはacosta!マルシェ(全部、一日のみ)が設置されますので。
いつもより広くなった、といっても一概に使えるスペースが増えるわけではありません。
マルシェが開催されないほうの日ではホールが丸々交流・撮影スペースになりますので、マルシェに行かない場合はそちらの日程に行くのがいいですね!
また、ウルスタのマップでは「屋内撮影・交流エリア」が「屋内撮影エリア」になってます。
が、実際のところは交流や休憩しているレイヤーさんでほとんど埋まっていて、実際に「列を作って撮影している」ところはあまりないって印象です・・・!
圧縮-1-150x150.png)
撮影するなら広場でやるほうがいいかと!
ウルスタと池ハロとの違い!
ここまで「ウルスタはこんな点がアコスタと違うよ~」ということについて解説しました。
折角なので同じ池袋で開催される「池袋ハロウィンコスプレフェス(池ハロ)」についても比較してみましょう。
まず、「主催・協賛など」の違いです。
ウルスタの主催はハコスタさんでしたが、池ハロではハコスタさんは「運営協力」という形になっています。
池ハロの主催は「池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会」さんです。正直言って実態はよくわかんないけど
「主催・共催」から「協力・協賛」を含めるとウルスタは12の企業・団体から成ってますが、
池ハロのほうは「27」でした。ここに至っては倍以上ですね。(ウルスタは2025、池ハロは2024時点)
そのためか、池ハロの企画では企業・団体がプロデュースしているようなモノが目立ちます。
また、「撮影できる場所や規模」という点でも異なります。
池ハロではホール内が撮影・交流スペースに使えなくなっていますが、「中池袋公園」と「IKE・SUNPARK」が使えるようになっており、相対的に広くなってます。

規模や雰囲気に関しては、ウルスタでは全体的にレイヤーに対して、カメラマンの参加人数が相対的に少ないかなーって印象を受けます。
一方で池ハロでは、広場がギッチギチになるほど通行人で埋まります。他の大型コスイベと遜色ないほど!
総合的に見ると、
- 池ハロのほうがウルスタよりも規模が大きい!
- どちらかというとウルスタは交流メイン、池ハロは撮影メイン!
といった点で違うんじゃないかなーと思います。
まとめ:いつもよりウルトラなアコスタを楽しもう!
Ultra acosta!はacosta!の中で年1で開催される強化版のコスイベ!
主な違い・強化点は以下の通り!
- 特別な企画が同時開催される!
- 使用できるホールが通常より増える!
今回はUltra acosta!についての紹介をさせていただきました!
通常のアコスタの中で年1で開催されていることもあって、お祭り感が更に増してるところがあるかなと思います!
参加した際の所感ですが、レイヤーさんの参加人数も通常時より多いと感じました!
通常のacosta!と同じく交流メインなので、「レイヤーさんと交流したい!」という方はぜひ参加してみてください~!
というわけでぜひぜひよいコスライフを!
おしまい!!
Ultra acosta!公式サイトはこちらから!↓↓↓

関連記事!
実際にウルスタに参加した際のレポです!(準備編・当日編)
新着記事!
人気記事!
本ブログではご質問・ご感想・ご意見をメッセージサービス「マシュマロ」で承ってます!

マシュマロに関して詳しい説明は以下から↓↓↓
その他のコンタクト方法は以下から↓↓↓
コメント一覧!