こんちゃ!ぎゃらくしあです!夢は囲み撮影されること!(まずクオリティを上げろ)
さて、コスプレイヤーとしての活動の仕方は色々ありますけど、
一般的にポピュラーなのはコスイベ(コスプレイベント)じゃないでしょうか。
メディアなどで取り上げることもあり知名度も高いかと!
で、コスプレするにあたって
圧縮-150x150.png)
コスイベに行ってみたい!
という初心者の方も多いのではないでしょうか。私も最初はコスイベを目標にやってたよ
ですが、このコスイベというものは中々厄介でして、
独特のルールが築き上げられており、暗黙裡のルールやマナーが非常に多いんです・・・!
最低限は抑えておかないと、周囲の人や運営側に迷惑をかけるだけでなく、最悪の場合退場処分になることも・・・
圧縮-1-150x150.png)
そこまでするのは聞いたことないですけど
そこで今回は、「コスイベに初めて行く初心者」の方に向けて、
コスイベで知っておくべきルール・マナー!
を幾度となくコスイベを経験してきた私が解説していきまーす!
そもそもコスイベって何?基本的な流れは?という方は先にこちらをどうぞ!↓↓↓
大前提:行く予定のコスイベのサイトは目を通しておくこと!
コスプレ界隈のルールやマナーは不文律にあるところが大きいのですが、
コスイベに関しては各イベントの公式サイトに「ルール・マナー・お願い」のような表記で明文化されてます!
参加者はこれを遵守して、逸脱した行為はしないようにしましょう!
内容は似たようなことが書かれていることが多いのですが、
- 水着のような露出が多い衣装を着用する
- 全長が長い小道具を持ち込む
- 覆面など、視界に影響が出る衣装を着用する
というような、「周囲の迷惑になりうる衣装」を着るという場合には、特に熟読することを強く推奨します。
コスイベで知っておくべきルール・マナー!
ルール・マナーについては議論百出なところがあるのですが、
客観的に見たりコスイベの規定において「これは押さえた方がいいな」というものを取り上げてます!
衣装に関するモノ4選!

コスプレでの会場の入退場は不可!(会場イベ)
これはもう昔っからあるルールです。コスイベのサイトにも明記されてます。
ただ、近年ではこの「コスプレ」がどこまで行ったら抵触するのか、というところに焦点が当たる傾向にあります。
その結果、「衣装・ウィッグ着用はNG」で、「メイクはOK」と解釈されることが一般的になりつつあります。恐らく運営側も容認してるんじゃないかな。
この辺りの話は「知ってほしいコト」の記事でも話しますが、少なくとも
「衣装・ウィッグを着用しての会場の入退場はダメ!」
というのは押さえてください。
なお、これはあくまで「街イベではない、会場イベ」での話であって、街イベの場合はまた異なります。
- 街や施設が会場であり、管理が難しい
- 自宅や更衣OKのホテルから行くことを容認している(交通手段など制限はある)
という事情もあり、街イベの場合は入退場が容認されてる場合が多いです。
露出の多い衣装について
水着などの露出の多い衣装については、コスイベによって対応が分かれます。
多くの場合には規定がありますが、一部のコスイベは対策の有無にかかわらず不可である場合があります。(ストフェスなど)
細かな規定は各コスイベで異なりますが、
- 局部が隠れていること(男性の胸部は除く)
- 胸の2/3程度は隠れていること
- 下乳、横乳が隠れていること
- 下に下着(隠れることが条件)やボディタイツなどを着用すること
辺りがボーダーラインじゃないかなと思います。
また、下着に関しては厳しくてですね。下に重ね着している「見せパン」でもNGな場合があります。
見せるタイプのブラストラップはOKと記載されていることが多いです。
なお、規定でOKだとしても、「移動時は上着を羽織る」ようにしましょう。こちらも実際に明記されてるケースが多いです。
圧縮-1-150x150.png)
色が透けない上着がオススメです
その他禁止されうる衣装・小道具
代表的なものを2つほど。
まずは実在・現行の国家・国際組織や警備組織の制服、ないしそれと誤解されうる制服。
見た人が実在の組織との関連を誤解しうるためでして、
- 警察官・消防士などの公務員
- 自衛隊などの軍事組織
- 民間警備企業
などが該当します。アニメや漫画由来など「明らかに架空のものである」と判別できないものはやめておいたほうがベターです。
次に銃刀法違反に該当する、ないし危険物とみなされる小道具。
刃物などの鋭利な小道具は、刀身などに金属類を用いてはいけません。というか普通に捕まるよ
また、モデルガン等の銃は弾を抜いて必ず発砲できないようにしましょう。
移動時の注意
会場では混雑しがちなので、周囲に気をつけながら移動しましょう。
特に長物の造形を持っているときは要注意!人や建物に当たる可能性が高いです!
できれば1mを超える造形は、分解できるようにしておくと運搬時にもGood👍
また、ヒールを履く場合は足元に気をつけてください!
それと、視界に影響が出る衣装の場合には移動時には頭部に着用しているモノを外しましょう!
更衣・メイクに関するモノ(主に更衣室)4選!

更衣室以外でのメイクは原則不可(手直し程度のモノを除く)
これもほぼ全てのサイトに明記されてます。
会場内は公共の場所(貸し切りであっても)なので、長時間に広いスペースを使うメイクをすることは好ましくありません。
ただし、「通行の妨げにならない場所での手直し程度のメイク」であれば容認される傾向にあります(100%OKではない)。
また、よく指摘されるのはトイレですね。
「化粧室」といっても着替えやメイクをするのはやめましょう。こちらは短時間であっても顰蹙を買いやすいです。
更衣室でのNG行為「飲食」
これは明確にダメです。零したりニオイがつく可能性があります。
更衣室に入る前に済ませておきましょうね!
更衣室でのNG行為「スプレー・ミスト類の使用」
これは体質的にNGな人がいるためですね。空調があるとはいえ、基本密集していることが多いので。
ただ、口を手に付けて塞げばいいのでは・・・?とは思うのですが明確に使用自体がダメと書かれていることが多いです。
「塞いでも飛んでしまう」のか「疑わしきは罰せよ」なのか・・・真相は闇の中。
更衣室でのNG行為「スマホを含む電子機器の使用」
これは意外に思った方も多いかと思います。というのも実際に結構やってる人見るので。
圧縮-1-150x150.png)
私も実際に以前スマホ使ってました(白状)
でも実際明記しているコスイベも割とあります。意外でしょ。
NGな理由は「盗撮の可能性があるため」です。まあ実際盗撮なのかの見分けつかんしな。
実際盗撮対策ってなると時計とかも調べなきゃいけなくなるけどな・・・まあ確実ではあるけど。
でね、やってる人を見ることが多々あるということはね、そこまでお咎めがないってことなんです・・・周知不足?
というのが実情ではあるんですけど。念のため対策をお伝えしますね
- 手鏡代わりの使用 → 手鏡!
- 元絵の確認用 → 資料!(プリントしたものでいいよ)
- 時間確認用 → 時計!
ここまでやれば怪しまれることはないかと!ツイ廃の人は知らん!我慢して!
撮影時に関するモノ(被写体側)3選!

並び撮影は撮影エリア内で行う
コスイベで「撮影」といったら基本的にはカメラさんと一対一でやる「並び撮影」のことを指します。(囲み撮影も含む)
この並び撮影ですが、
- 三脚やストロボのような機材を並べたり
- 引き構図を撮るためにスペースをとったり
- 撮影の待機列や囲みを作ったりする
という特徴があるのでそんじょそこらでやると通行の邪魔になります!
そのため、並び撮影を行う場合はコスイベごとに指定されている「撮影エリア(コスプレエリアとも)」に行きましょう!
圧縮-1-150x150.png)
自撮りとかなら通行の邪魔にならなければエリア外でもいいよ!
同じ撮影場所を長時間占拠しない
「長時間」の解釈は人によって異なりますが、1時間を超えたら移動したほうがいいと思います。
というのも、撮影エリアのキャパシティには限度がありますので。極論全員同じ人が居座り続けてたら新たに場所取れませんよ
撮影場所取りたい~・・・とエリア回遊している人のために適度な入れ替えをお願いします。別の場所探しに行くのは全然いいよ!
列の導線を意識する
多くのカメラさんに撮られるようになると、待機列が伸びていきます。
列の並びによっては他のレイヤーさんを覆うように伸びたり、通路まで伸びて邪魔になってしまいます・・・!
列が伸びすぎると制御が難しいのですが、調整できるうちは列の導線を意識しましょう!
撮影時に関するモノ(撮影側)5選!

無断撮影は絶対禁止!
ダメです。絶対にダメ。
肖像権的にもアウトですし、加工や不当な使用をされる可能性を考えると殊更ダメです。
ここ数年でAI技術が一般的になったこともあって一層NGになりました。
撮影したかったら絶対に許可を取りましょう!約束だよ!
無断転載・利用は原則禁止!
許可をとって撮影してもダメです。
本人が他人に見せたくないと思ってるかもしれないでしょ!?好意からやるにしてもまず確認を取ろう!
なお、お相手がスケブやプロフに許可出してたらその範囲内ではOKです!だからといって全員OKじゃないよ!
撮影にはチケットが必要なコトが多い!
以前は「記念撮影程度ならOK」というコスイベも多かったんですが、ここ最近は
- 記念撮影程度であっても
- スマホ撮影であっても
- レイヤーさんと交流するだけであっても
「チケットがないとダメ」と明記しているものが一般的になりつつあります。せちがらい。
なお、「撮影する際には参加証やリストバンドを提示してください」と書いてあるコトが多いのですが、
やってるカメラさんは見かけませんし、私も確認忘れてます。ルール的にはやったほうがいいんでしょうけどね・・・
長時間の撮影・交流はしない(後列ができてたら特に)!
普通に会話できる仲であればいいのですが、それ未満であれば束縛は避けた方がいいです。嫌われます。
ただ、この線引きはめちゃくちゃレイヤーさんによります。
- 初対面でも会話するのが苦にならない人(私もそう)もいれば、
- あまり必要以上の交流は避けたいという人もいる
この辺りは探り探りで見極めるしかないのかな、と思います。
会話が苦にならない人相手でも、延々と交流するのは不快に思われやすいです。初対面の場合は特に。
また、後ろに人が並んでいたらあまり長居をしないようにしましょう。
圧縮-1-150x150.png)
撮影枚数は個人的には多くても15枚かな、とは思います
レイヤーさんの指示には従うこと!
状況によっては、レイヤーさんが「列切り(=以降の撮影受け付けを止めること)」をすることがあります。
大抵は「今並んでる人の分」で切ります。新たに並ぼうとしている方がいたら教えてあげましょう。
ごく稀に「並んでる人も含めて」切ることがあります。非はあるかもしれませんが、割り切ってください。
また、ローアングル撮影などは断られることがあります。レイヤーさんが「ダメ」と言ったら止めましょう。
「ダメ」と明言しなくても、嫌そうな素振りを見せたら距離をとるようにしましょう。
圧縮-1-150x150.png)
思いやりの気持ちが大事!
まとめ:思いやりの心をもって行動しよう!!
はい、たくさんありますね、コスイベのルールとマナー・・・
今回はコスイベに明記されてあるような一般的なモノを取り上げてきましたが、あくまで
「一般的にはこうしたほうがいいよ」というモノであって、本質を問われるとなかなか難しいです。
また、「これはどうなの?」というルールやマナーも人によってはあるかと思います。
幾度となくコスイベを経験してきた私が思うに、「ルールとマナーを遵守すること」は大事です。
ですが、それと同様に「思いやりの心」をもって
- 「相手の立場からしたら嫌じゃないかな・・・?」
- 「他の人の邪魔・迷惑になってないかな・・・?」
と立ち止まりながら考えて行動することも大事だなと思ってます!
もちろん卑屈になりすぎたり、それを強要することは好ましくないけどね!でも気持ちを考えるの、大事!
という「それが難しいんだよ!!」という一般論に落ち着いちゃいました!ごめんね!
そんなわけでぜひぜひよいコスライフを!
おしまい!!
関連記事!
そもそものコスイベの概要・流れについて!
新着記事!
人気記事!
本ブログではご質問・ご感想・ご意見をメッセージサービス「マシュマロ」で承ってます!

マシュマロに関して詳しい説明は以下から↓↓↓
その他のコンタクト方法は以下から↓↓↓
コメント一覧!