こんちゃ!現役レイヤーのぎゃらくしあです!
この記事を開いてくれてるということはコスプレに興味がおありですね!?素晴らしい!!
私もかれこれ6.5年間(休息期あり)コスプレやってますけどめちゃくちゃ楽しいですよ!!
なんせ
- 周りがイケメン美女だらけで見てるだけでも楽しいし交流もできる!(なんなら友達になれる!)
- 自身が好きなキャラの衣装・ウィッグを纏って表現するというなんとも言えない昂揚感は他では味わうことができない!
- 自分の好きなキャラや作品が同じ人と密接な繋がりを持つことができる!
- 自分のメイクや表現で他人に喜んでもらえる!
という他の趣味では代用できないような中毒性のある楽しさが味わえるのですから・・・!!
で、今読んでくれている方の多くは「これからコスプレ始めてみたいな~」と思っている方だと思います。
私もありました。とりあえずやってみたい!と気持ちが昂っていた初々しいころが。
しかし、多くの「初心者」となる前段階、言わば「コスプレという界隈に入ろうとしている段階」でですね。
とっても大きな壁が立ちはだっているんですね・・・!
それは何かといいますと、
「何をしたらいいか分からないの壁」
ないし
「必要なモノが多すぎるの壁」
です。
これは私がコスプレを始めた際にも立ちはだかってました。
なんせ、コスプレ界の間口狭すぎじゃないですか・・・!?
- アングラな趣味だから周りにコスしてる友達なんてあんまりいないし、(いても割と隠してる)
- 検索エンジンやSNSで調べても断片的な情報ばっかりで、有益な情報を見つけづらい
と、めちゃくちゃ始めるのに不安になると思います・・・!俺もソーナノ
ましてやちょっと調べて、
圧縮-150x150.png)
「よく分かんないなー、じゃいいや」
と新規バイバイを生み出しかねないかと・・・!
ですが、このブログを見に来てくれたレイヤーのタマゴのみなさん!安心してください!
これを読めばヒヨコにはなれるぞ!!
というブログコンセプトですので、張り切っていきましょー!
で、今回は「レイヤーへのはじめの1歩」!
「とりあえずコスプレするために必要なコト!」
もうちょっと具体的なことを言うと、
- コスプレする前に知っておいてほしいこと
- コスプレするにあたって用意する必要があるモノ
を、とりあえずで分かるように解説していきまーす!
圧縮-1-150x150.png)
とりあえずこれだけ読めば最低限は分かるよ!
そもそもコスプレって何?という方はこちらの記事をどうぞ↓↓↓
おことわり:コスプレの「始め方」「やり方」自体について
最初にちょっとおことわりさせていただきます。
「コスプレ 始め方」や「コスプレ やり方」と検索してこの記事を見ている方もいるかと思いますが、
私の定義する「始め方・やり方」であればとりあえず鈍器でなんか衣装買って着ることでコスプレ自体はできます。
その話をしている記事はこちらから↓↓↓
ま、そうではなくて大半の方は
「好きなキャラの格好をすること」ないし「コスプレ活動を始めること」
という目的を「コスプレ やり方」というワードにして探しにきてくれたのだと思います。
以下の解説はそのような方を対象にしていますので、予めご了承ください。
まず「やりたいコト」をイメージしよう!
この記事を見ている方も、何かしらの「コスプレに興味を持ったきっかけ」があるかと思います。
- アニメ・漫画文化に触れるうちに、好きなキャラ・作品を表現したくなった
- レイヤーの友達に「〇〇の作品(キャラ)のコスしよ~」って誘われた
- なんとなく、コスプレの持つ魅力に惹かれた
などなど。
で、ここで押さえてほしい点が2つあります。
- コスプレをする(したい)キャラ・作品
- コスプレを通して何をするか
ですね。まずはここを明確にしていく必要があります。
というのも、「コスプレするキャラ・作品」「やること」は少し変えるだけで必要な知識が異なることがあるので、
- 「男キャラしたいのにメイクが女子っぽくなっちゃう・・・」
- 「イベントに来たけど撮影の仕方がわからない・・・」
- 「ルールがよくわからなくて友達に迷惑かけちゃった・・・」
等という事態になりかねませんので・・・!
コスプレに必要な知識は、もちろん全部頭に詰め込められるならそれに越したことはないですが、予め明確にしておいたほうが
「あ、これこのキャラに役立つな」「このルールってこういう意味があったのか」
と、具体的にイメージしやすくて知識として取り込みやすいので!
キャラ・作品について
キャラ・作品にはその身体的特徴・性格が如実に表れてます。三次元よりもね。
男性か女性かで顔つきが全然違います。もっと言えば男性向け作品か女性向け作品かで方向性が180°変わります。
また、同じ作品で同じ性別のキャラでも同じメイクで通用するとは限りません。ワンピースでもルフィとゾロとじゃ目の造り全然違うでしょ。
それゆえにキャラに対して必要なメイクが変わります。異性装ならなおのこと意識する必要がありますね。
また、キャラの違いはメイクだけでなくポージングなどにも影響が出ます。
陽キャのキャラが原作にない陰キャみたいなポーズとったら嫌でしょ!?解釈違い起こすよ!?
キャラの選び方について

コスプレするキャラの選び方ですが、大体のレイヤーさんは次の3パターンに分かれます。
- 自分が好きなキャラをやる!
- 自分が好きなキャラの相方ポジのキャラをやる!(相方前提)
- 自分に似合うキャラをやる!
あくまで主観ですが、私は1の「好きなキャラ」をとりあえずやっとけ!と思ってます。
簡単にメリット・デメリットをまとめるとこんな感じ
1.自分が好きなキャラをやる!
メリット
- とにかく好きなキャラ!というのがモチベになる!
- 好きなキャラに対してこだわるため、成長ペースを早めやすい!
- ポージング案が浮かびやすい!
- マイナーキャラ・作品も確実にできる!
デメリット
- 好きなキャラであるがゆえに、技量(特にメイク)が足りないと絶望する・・・
- こだわりすぎて沼に陥る可能性がある(妥協は大事!)
- 自身がマイナー好きだとフォロワー数の伸びが遅い・・・
2.自分が好きなキャラの相方ポジのキャラをやる!
メリット
- 他人がやってる好きなキャラの間近にいられる!なんなら絡める!
- 相方キャラも嫌いではない場合が多いので、モチベはそこまで低くなりにくい!
- クオリティはほどよく妥協できる!
デメリット
- 相方ありきなので相方が見つからないと破綻する(マイナーにありがち)
- 普段から併せができるほどのクオリティ、ツテを持っている必要がある(初心者には難しい)
3.自分に似合うキャラをやる!
メリット
- 自分に合えばいいので、そこまでクオリティを高める必要はない!
- 旬のキャラ・作品が自由にできるので、フォロワー数を伸ばしやすい!
デメリット
- そこまで好きじゃない・知らないキャラをやることが多くなるため、モチベを保ちにくい・・・
- リサーチが適当だと色々と雑になりがち(ポージングとか)
- 「愛がない」だとか「承認欲求の塊」だとか言われるリスクがある
詳しくは↓の記事に!(工事中)
コスプレで何をやるか
「何するって、コスプレすればいいんじゃないの?」と思うかもですが、そういうことではありません。
- 大規模なイベントに行ってたくさんのカメラさんに撮られたいのか、
- 同じ作品のレイヤーさんと知り合う&交流したいのか、
- スタジオに行って撮影したいのか、
- それともとりあえずコスプレを一回やってみたいだけなのか
自分がやってみたい!という活動をすることを目標にするのが大事です。
というのも、「コスプレイベント」「スタジオ撮影」などの活動においては、それぞれ細かい規則や暗黙のルールがあるためですね。
あまり一度に知識を詰め込みすぎると、錯綜したりパンクしたりするので必要な情報を必要なだけ入れるのが大事なんです・・・!
活動の仕方については↓から!(工事中)
必要になるモノについて
じゃ、やりたいイメージが具体的になったところで、実際にコスプレに必要なモノについて解説していきます!
コスプレをする上で重要な要素は3つ(+α)!
- ウィッグ!
- 衣装!
- メイク!
- (それとキャラ・作品への愛!)
です!この3つを最低限はこなしたほうがいいよ!
ウィッグ!

ウィッグです。カツラのことですね。
作品やキャラによっては、特徴的な髪色・髪型をしていることがあるために、半ば必須みたいなところがあります。
裏を返せば、衣装とメイクはしっかりしているのにウィッグを着けてないと「誰やねんお前!」ってなります。
圧縮-1-150x150.png)
20年前くらいまではないのが当たり前とかいう時代でした
コスプレに使うウィッグは、コスプレ用ウィッグメーカーから購入できます。サイトからオンラインで買えます!
で、購入したウィッグをコスしたいキャラの形にするには、以下の3つの方法があります。
- 自力でカット&セットする
- デザインカットをしてくれるところ(ウィッグメーカー、美容院、個人)に依頼する
- 元から特定のキャラの髪型にしているウィッグ(キャラクターウィッグ)を買う
この3つの方法のうちどれかを選ぶわけですが、共通している重要な点がありまして、
「どれを選ぼうが最終的に調整が必要になるため、最低限のウィッグの知識は必要になる」
ということです。コスプレをやる上ならある程度身につけておいたほうがいいよ!
ウィッグについて詳しい話は↓から~(工事中)
衣装!

コスプレにはキャラの衣装が必要です。そりゃ普段着でやるわけにはいかんわな。
で、コスプレ衣装の入手方法ですが、大まかに書くと以下の5つになります。
- キャラの衣装を製作・販売している業者に注文する
- 自作する(アパレル品改造or型紙から作る)
- イメージと近いアパレル品で代用する
- 中古の衣装を買う
- オーダーメイドで注文する
全ての方法にメリット・デメリットがあるため、「とりあえずこれを選べば完璧!」という方法はありません。少なくとも全てのレイヤーさんにはね。
また、このうち自作という方法をとるレイヤーさんは少なくないです。割とみんな自作してます。
自作する場合にはミシンを導入することを強く推奨してます!手縫いに比べて作業効率がダンチです!
ですが、縫製用のモノを買おうとすると結構いいお値段します・・・相場3万~5万くらい。
他に初期投資する必要があるモノはたくさんあるので、そこにミシンも買おうとするとかなり嵩張ります。
新規さんは、本当にミシンを導入する必要があるのかよくよく考えてから導入することをお勧めします。
コスプレ衣装に関して詳しい話は↓から!(工事中)
メイク!

メイクです。上記の2つも大事ですけど、どれが一番大事かと言われたら私はメイクと答えます。
というのも、「メイク一つでコスプレの印象を左右しかねない」ほどの影響を与えるからですね。
なぜ重要なのか、という話は↓の記事に任せるとして(工事中)、
コスプレにおけるメイク術はめちゃくちゃ奥が深いです・・・!
先ほどの「キャラ」の話でも少し触れましたけど、キャラごとに「メイクのアプローチ」を変える必要があります。
この点は普段のメイクと大きく変わりますね。「元の顔を魅力的に見せるために」「強調・補完する」のが通常のメイクなので。
コスプレ向けのメイクを「コスメイク」と呼ぶことがありますが、こちらは「キャラの顔に近づけるために」「強調・補完する」ことを主観に置いてます。
そのため、通常のメイクではしないような
- オーバー気味なアイライン
- 三次元ではありえないようなアイブロウ
- テーピングによるパーツ補正
- つけま
- カラコン
といった手法を取り入れています。
もちろんベースとなる要素は普通のメイクと同じですが、「どうすればキャラに近づけられるか」という視点を持つことが重要になります!
コスプレは「誰でも」「簡単に」できる趣味ではない
ここまで読んでいただいたのなら感づいているかもですが、
圧縮-150x150.png)
結構やること多くて大変だな・・・?
と思っている方もいるかと思います。
はい。かなり大変です。
「おい、新規バイバイはやめろって最初に自分で言ったくせにこんなこと言うんか・・・!?!?」
と思われると思います。ごめんね。
でもね、「誰でも簡単にできるって言ってたくせに過酷すぎるじゃねーか・・・!!」とは思われたくないので水を差すようで悪いのですが言及しておきます。
- やること多くて大変だし
- 知っておくことがたくさんあるし
- 結構準備するのにお金かかるし(初期投資だとなおさら)
「気楽に始めると」ミスマッチを起こして中途半端に終わってしまいます。最悪ですね。
ですが、これでも以前に比べると「始めるハードル」自体はかなり下がってます。
- SNSや情報端末の普及に伴ってたくさんの知識を容易に得ることができるようになったし、
- メーカーさんの企業努力によってモノ(ウィッグや衣装など)がかなり手に入りやすくなったし、
- SNSでの他のレイヤーさんとの交流が非常にやりやすくなった
と、必要な情報と多少の覚悟さえあれば踏み込んでいけるような土壌になりました!やったね!
ただですね、私が始めた7年前から思っていたことなんですけど
初心者に必要な情報をわかりやすくまとめたサイトがない!!
そうなんです。ないんですよ。あったとしてもほんと最低限。
分かんないことがあったらハシゴできる人はいいんですけどそれが頭にない人もいますからね。
というか右も左も分からない全くの新規さんだったらなおさらですね。何調べればいいかすら分からないんだもんね。
だからね、
このブログを読めばコスプレに必要なことは大体わかる!
と言われるような網羅性・専門性の高いブログを目指して記事を書いてます~!
「とりあえずコスプレには興味あるけど自分にもできるのかな・・・」
と思ってこの記事を見にきた方もいらっしゃると思います。
あのね、はっきり言います。
やれるかやれないかはあなた次第です。だからわかんない。
ここで言う「あなた次第」というのは以下のことを指します。
- コスプレに対する意欲・熱意
- キャラ・作品に対する愛・情熱
- お金回りのモノ・コト(調整はできます)
これは人それぞれですしお金以外はバロメーターがないので分かりません。ごめんね。
ですが、このブログを読んでいただけるのなら、以下の点についてはお役に立てます!
- コスプレを始めるのに最低限必要な知識と情報の収集!
- コスプレに対するイメージ形成(とそれによるモチベーション生成)!
これだけでも結構ハードルが下がるかと思います!
コスプレという趣味においてはあまり背中は押せません。初期投資の面が結構大きいからね。
「コスプレやろうとしたけどめちゃくちゃしんどかったからやめたわ!金返せ!!」とか言われたら返す言葉がないです。
ですが、「これはこうすればいいんだよ~」と選択肢を広げたり知識を与えることで、
「意外とできそうじゃん!」と間接的に背中を押すことはできるかと思います!
あ、背中は進んで押しませんけど「やめとけ」とは言いません。
冒頭で言いましたけど、
- 周りがイケメン美女だらけで見てるだけでも楽しいし交流もできる!(なんなら友達になれる!)
- 自身が好きなキャラの衣装・ウィッグを纏って表現するというなんとも言えない昂揚感は他では味わうことができない!
- 自分の好きなキャラや作品が同じ人と密接な繋がりを持つことができる!
- 自分のメイクや表現で他人に喜んでもらえる!
楽しそうでしょ!?実際楽しいんです!
もちろん本格的に楽しめるようになるのはレイヤーになってからなんですけど、ハードルを乗り越えるだけの価値は保証します!
圧縮-1-150x150.png)
分からないことがあったらマシュマロとかでサポートするよ!(後述)
まとめ:コスプレに必要なものはこれだ!
で、「コスプレを始めるには何が必要なの?」という主題に対しての答えはこちらです!
まず自分がやりたい作品・キャラ・ことを明確にしよう!
それに対して必要な知識・ウィッグ・衣装・メイク術を入手しよう!
ま、そうなんですけどこれだけ言っといて「じゃ具体的にはどうすりゃいーんだよ!」ということにはあまり触れてませんので。
このブログでは、「コス活動・ウィッグ・衣装・メイク」を4つの柱にして詳しく解説してます!(予定)
下のボタンからまとめ記事に飛べるので「どんな感じかな~」と見ていってください~🤗
おまけ:コスプレを始める前にコスイベに行ってみよう!
ちょっと「必要なモノ・コト」と趣旨は外れますけど、コスプレを始めてみる前に伝えておきたいので!
コスプレイベント(コスイベ)とは、「コスプレを主体(もしくはサブ)としたイベント」のことです。
たくさんのコスイベが全国各地で開催されてます!
で、コスプレを始める前に行っておくといい理由ですが、大別すると3つの理由があります!
- コスプレの空気に触れることでイメージを具体的にするため
- コスプレを始めるモチベーションを湧かせるため
- 現役レイヤーさんとのツテができればアドバンテージになるため
で、どのコスイベに行くのがいいのかと言いますと。ほぼ一択です。(記事ではもう一つお勧めしてます)
「acosta!」というコスイベです。

このacosta!というコスイベは、
- コスプレにフォーカスされていて、撮影よりも交流向けのイベント!
- 大きすぎない中程度の規模!
- 全国各地で開催されており、地方民でも比較的行きやすい!
という、「初心者にとって非常に都合がいいコスイベ」となってます!
詳しい説明をしてる記事はこちら!↓↓↓(工事中)
公式サイトはこちら!↓↓↓

あ、無意識的に配置が宣伝みたいになっちゃったけどこれアフィリエイトじゃないです。記事の趣旨に沿わないから下に置いてるだけ。
公式サイト飛んだりチケット成約しても1円も収益にならないんで・・・(´・ω・`)
新着記事!
人気記事!
本ブログではご質問・ご感想・ご意見をメッセージサービス「マシュマロ」で承ってます!

マシュマロに関して詳しい説明は以下から↓↓↓
その他のコンタクト方法は以下から↓↓↓
コメント一覧!