こんちゃ!ぎゃらくしあです!
この記事は、メッセージサービス「マシュマロ」の特徴について書いた記事
を見たことを前提として話を進めていきます!まだの方は先にそちらを見てから来てください!
「見てないけどマシュマロは大体知ってるよ~」という方は飛ばしても構いません!
前半の記事【概念編】では、
- マシュマロって何?どんなサービスなの?
- マシュマロって使うとどんなメリットがあるの?
ということについてお答えしましたが、今回の【実践編】では、
- マシュマロってどうやって送るの?
- マシュマロを送るときに気を付けておいたほうがいいことは?
なんかについて書いていきまーす!よろしくお願いします!
圧縮-150x150.png)
先に言っておくとすごい簡単に送れるよ!
マシュマロの送り方!
前半の【概念編】では、
マシュマロは簡単、かつ気軽に送ることができる!
ということを繰り返し書きましたが、やっぱり文字だけじゃ伝わりにくかったかと思います!
今回は実際に画像付きで手順をご紹介させていただきます!
①マシュマロの募集を見つける!
まずマシュマロの募集をしている人を見つけないと送れません!
メッセージを送りたいな~と思っている人がマシュマロやってるよ!っていう告知やツイートをしていたらそこから飛びましょう~
私みたくブログとかを運営してたら該当する記事とかに募集のリンクがこんな感じで貼られてるかと思います↓↓↓

ブログやサイトがなくてもTwitterでマシュマロの回答のツイートをしてたらそこから飛べます!最悪「マシュマロ + 【ユーザー名】」でググれば出るかと!
②マシュマロを送る!
送りたい人のページに飛んだらこんな画面になってるかと思います!

そしたら下の「【ユーザー名】にメッセージを送る」の欄で

①メッセージ欄にメッセージを書く
②「おくる」をクリックする
③「このメッセージをおくりますか?」という画面が表示されるので「おくる」をクリック
③回答を待つ!

はい!送信完了です!お疲れ様でした!
-150x150.png)
はっや!
圧縮-150x150.png)
はい、めちゃくちゃはやいです
返信をあまり期待しない感想や応援のマシュマロならこれでおわり!なんですが
相談や質問のマシュマロの場合は少し回答を待つ必要があります
ちなみに送られたマシュマロはこんな感じに届きますし、

届いたマシュマロをクリックすると回答を入力する画面になります

圧縮-150x150.png)
送るのも返信するのもとっても簡単だよ!
マシュマロを送る際に気を付けた方がいいこと
前半の記事を合わせて見ていただければおおよそマシュマロについて分かったかと思います
-150x150.png)
じゃさっそくマシュマロ送ろっかなー!
と思うかもですがちょっと待ってくれ!
送る前にいくつか知ってほしいことがあります!
具体的には以下の点になります
- 募集している内容を確認しておく!
- 質問・相談の場合はわかりやすい文章を心がける!
- 質問・相談を公開されたくない場合!
- 連投は避けよう!
- 最低限のモラルをもって書こう!
面倒かもしれませんが目を通してくれると受け取る側としてはかなり助かります・・・
圧縮-150x150.png)
ないと取り扱いに困ったり
ちゃんとした返答ができなかったりするので・・・
相手が募集している内容を確認しておく!
書いておいてなんですがちょっと状況によります
例えばプロフ欄に「質問受け付けてます!」って書いてあるとします
じゃあ質問以外の「応援・感想」「意見」は送ったらダメなのか?ってなると判断が難しいかと思います
「別に応援でも意見でもなんでもいいよ~!」
ってパターンもあれば
「質問以外のマシュがノイズになるのはちょっと・・・」
っていうパターンもあるかと思います 難しいね!
私的な見解としては、「過去に回答されたマシュマロを見て、傾向を見て決める」のがいいのかなーと思います!
まあ、ただ
「〇〇の者なんですけど一緒にお仕事したいです!」
とかの依頼系は流石にメールとかDMでやれよ!とは思います
圧縮-150x150.png)
私の場合は依頼系のお問い合わせじゃなかったら
感想でも意見でも受け付けてるよ!
質問・相談は相手に分かりやすく書く!
せっかく送った質問も「結局何が聞きたいんだ???」となる文章になったら意味ありません
最低限「質問したいこと」を明確にして文章を書くようにしましょう
それ以外にも
- 主述を明確に文章を書く(といっても日本語は主語を削ぐことが多いですが)
- 改行や句読点を用いて読みやすい文章にする
- 文章を二転三転させず、一貫性をもたせる
- 相談の場合は「質問したいこと」の他に「背景」をなるべく鮮明かつ正確に書く
- 商品を記述する場合は「シリーズ」なのか「シリーズのうちの1品」なのかを明確にする
といったことを心掛けると、受け取る側に対する読みづらさやミスリーディングを抑えることができるかと思います!
質問・相談を公開されたくない場合!
「マシュマロはメッセージが匿名で送られる」とはいっても、
- 書くのが恥ずかしいことや、
- 具体的すぎて身バレを起こしかねないこと
など、送るのに躊躇する質問や相談があるかと思います
そのような質問を送りたい場合は、2つの手段を取ることができます。
1つ目はマシュマロを送る際に相手に非公開にして回答をお願いする方法です!
この場合は必ず登録・ログインした状態で、「マシュマロを非公開にして回答してください!」という旨を書いておきましょう!
場合によってはマシュマロを公開されない状態で、回答を送ってくれるかもしれません。
ただし、この方法は確実に上手くいくとは限りません。
というのも、募集側がマシュマロに対して回答するときに、ポスト(公開した状態で回答すること)せずに回答(こっそり回答)できるのはプレミアム会員限定の機能だからです。
まあ想像がつくかもしれませんが募集しているユーザーでもプレミアム会員になっている人は少数派かと思われます。
見分け方があるかは不明ですが(たぶんない)、こっそり回答が成立するのはあまり期待できない、と思っておいたほうがいいかと思います・・・
圧縮-150x150.png)
私は今一般だけどこっそり回答希望されたら
プレミアムに変えて回答するよ!
2つ目は、マシュマロを送る際に「メッセージの非公開を希望」の欄にチェックを入れて送る方法です!
この方法では回答側が一般会員でもこっそり回答が使用可能なので、(やり方さえ知られてたら)確実に非公開で回答してもらえます!
が、こちらの方法は回答側にプレミアム会員を要求する代わりに、送る側がプレミアム会員になっている必要があります。
確実に非公開で回答をもらえるとはいえ、1個のマシュマロのために550円取られるのはどうなんだって感じですね・・・🤔
連投は避けよう!
連投、つまり「連続投稿」のことです。
送る側からしたらあまり気にしないかもしれませんが、受け取る側からすると、
- 1週間毎日マシュマロを違う人からもらう状況と
- 1週間毎日マシュマロを同じ人からもらう状況とでは
気持ちがだいぶ変わります。後者は萎えます。
流石に極端な例でしたが、やむを得ない状況を除いては、
1人につき多くとも2週間に1つ、もしくは2週間以内に2、3回送ったのち1カ月の空白期間
を目安にしていただけると助かります。
っていうか知らない同じ人から頻繁にメッセージもらうとかこえーよ!Lineやインスタの友達感覚かよ!誰だよアンタ!
最低限のモラルはもとう!
これは連投と同じことが言えますが、
意図的かそうでないかにかかわらず相手を不快にする文章は書かないでください!!
無意識のうちに失礼な文章を書かないコツですが、
- 何かを比較することをしない
- 文章をダラダラ書かずに適度に要約・縮小する(怪文書対策)
- あまり強い言葉を遣うなよ 弱く見えるぞ(命令形、お前など)
なんかを意識すると自然と身につくかとおもいます
【まとめ】みんなもマシュマロを送ってみよう!
前半の記事も併せてマシュマロについて長々と綴ってきました
マシュマロに限らずメッセージサービスのいいところって、
送り手も受け取り手も簡単かつ気軽にメッセージのやり取りができる
ということなんですよね とっても便利です!
圧縮-150x150.png)
ファンとクリエイターをつなぐ場所、っていうのは
双方にとって非常にありがたい存在だからね!
もし今まで
「ぎゃらくしあに相談・質問したいことがあるけどどこでしたらいいかわからない・・・」
という方がいらっしゃったらマシュマロに送ってください!
ぎゃらくしあのマシュマロはこちらから↓↓↓

マシュマロの回答はTwitter上でも時折公開してます!
そんな感じでぜひぜひよいマシュマロライフを!
おしまい!!
前半の記事に戻る↓↓↓
新着記事!
人気記事!
その他のコンタクト方法は以下から↓↓↓
コメント一覧!