TwitterのDMとSMSは信用するな!!!!!
はい、こんちゃ。コスプレイヤーのぎゃらくしあです!
1文目から分かりやすく書いてしまいました。不快な思いをさせてしまったらごめんなさい
というのもですね、私はTwitterのDMをはなっから信用してません。
- なんか知らない外人から勝手にリストに追加されるし(しかも不特定多数を追加してる)
- どこからともなく美味しい儲け話をされるし(150%損する。絶対)
- 見ず知らずの美人からハニートラップ仕掛けられるし(ぼくの写真どうみても女性なんだけどね)
普段使いしてるとロクでもないメッセージが湯水の如く湧いてきます。一般人はまず閉じとけ。
まあ私の場合レイヤーとして活動してるので、必要な時だけ開けるようにしてます。ないと不便。
さてさて、そんな私の元にある日突然こんなDMが飛んできました。
間違ってお前のアカウントスパムとして報告しちまった!
Twitterに誤報告って伝えたんだけどお前のアカウント凍結されるみたいだわ!ここに連絡してくれ!ほんまスマンな!
って感じ。要約です。
皆さんの元にこんなDM届いたらどうします・・・?連絡します?
今回は私のやり取りと正しい対処法について見ていきましょー!
結論。
99.999%詐欺です。一昨日来やがれ。
・・・まあこの流れだと大体詐欺って分かるよね。うん っていうかタイトルに書いとるがな
でも実際問題このDMに引っかかる人もいます。「凍結」って言われたら焦るよね
事のいきさつと概要
ある日こんなDMが届きました。

間違ってお前のアカウントスパムとして報告しちまった!Xからメール届いてるか!?
とのこと。
DMの送信元はコスプレイベントで知り合い、相互フォローしてる方です。
私はDMをイベント時などの必要な時以外は閉鎖してますが、DMの仕様上、相互の場合はいつでも送信できるようになってます。
ですが、直接やり取りしたのはイベント中とその後の写真の受け渡しの2回のみで、いいねやRTを普段やり合う仲でもありません。
なので、若干面倒に感じながらも「律儀だな~」と感じ

圧縮-1-150x150.png)
私のところは凍結とか起きてないですよ~
わざわざ連絡いただきありがとうございます~
って返しました。すると、

Twitterに誤報告って言ったんだけどお前のアカウント凍結されるっぽいわ!面倒だけどDiscordのコイツに連絡してくれな!
という返事と、

コイツのアカウントはなんかやらかしてるっぽいから凍結するわ。凍結から24時間以内に消去な。異議申し立てるんならDiscordのコイツに連絡しな。
というスクショ(らしきモノ)が送られてきました。
内心「なんか起きた後で対処すればええやろ」と思ってた私ですが、「凍結(に近い語)」をチラつかされて
「はぁ~・・・こっちでなんか対処せんといかんっぽいなー・・・」
と思い動くことに。
まずはXから送信されているというメールを連結させたメアドで探しました。
ところがですね、それらしきメールはなかったんです。迷惑メールにも。
で当然ながら、DMをやり取りしてる時点で凍結も起きてないですし、Twitterから何の音沙汰もない状態です。
この現状を鑑みて、
「本当に問題が起きてるんならTwitterから何かしら通知は来るよな・・・?」
と思い、次のように返信しました。

圧縮-1-150x150.png)
お伝えしていただいたメールですが確認できませんでした
Twitterから何の音沙汰もない状態なのでなんとも言えないですね・・・
すると、

メール来るかは分かんねえよ んなことよりDiscordにこれこれこーいう手順でやってくれな
とのお達しが。ここで思ったのが、
「なーんか言ってることが要領得ないな・・・っていうかじゃあなんでメールが届くって知ってんの?」
「つーかお前Discordの手続きに関してやけに詳しいな???」
ということ。なんか間違って報告しちゃった一般人にしては流暢すぎね???
しかも「メールが~」から「手順」のメッセージにかけた時間がわずか2分強。
こんだけ長い文章考えながら書いてたら3分あっても送れねえわ!
ということでですね、相手に抱いてた感情がDM受信当初と比較して
信用6:猜疑心4 → 信用0.5:猜疑心9.5
になりました!やったね!
ちなみに
- Twitter外サービスへの誘導(詐欺だとよくある)
- 1メッセージに対してやけに多い文章量
- やや一方的なメッセージ
- DMにしては文語的すぎる文章
- 私のDMに対する日頃からの猜疑心
も胡散臭さを引き立てる要因になったよ!
詐欺だと確信。その後少しカマをかけてみた
ここまでくると流石に詐欺の匂いを十二分に感じました。スピードワゴン兄貴も顔をしかめるレベルやね
というか詐欺のうち乗っ取りですね。ちょっと文章がネイティブにしては変なので。
というわけで「X Discord 詐欺」「X DM 凍結 詐欺」で検索検索ぅ。


はい案の定詐欺でしたぁ!!!なんで負けたか明日まで考えといてください!
体験談を見てみると細かな点は違うものの、「Discordへの連絡」という部分は共通みたい。
っていうかDiscordでサポート(自称)に連絡すると最終的に
- 自分のアカウントが乗っ取られる(凍結防ごうとしたら乗っ取られるんかーい!)
- クレジットカードを不正に利用される
- 個人情報を搾取される
って方向性に持ってかれるっぽいよ。怖いね。
・・・でも「詐欺でしたぁ!」とはいったものの、結論を出すのはまだ早いのかもしれない。
99.99999%の可能性で詐欺だけど、今回は残りの0.00001%にあたってるかもしれない。
というわけで、

圧縮-1-150x150.png)
わっかりましたぁ~!ちょっと待っててくださいね~!!
とちゃんと連絡をしようとする意志を見せつつも、
圧縮-1-150x150.png)
そういえばこの間のイベントでは撮影ありがとうございました!
午前中は大雨でしたけど午後からは晴れててよかったですね!
とカマをかけてみることに。(ちなみに当時は午前中に雨降ってなかったので完全なハッタリです)
するとお相手氏、こんな返しを。


あなたが幸せでよかった
いや全然よくねーよ!!
おめーが私をハメて不幸にしようとしてんじゃねーかよ!!!!
はい、この時点で0.00001%の一縷の望みすらなくなりました。確定でクロ。黒ずくめの男たちも真っ青になる返答。
その後もちょっとカマかけたんですけれど、お相手が致命傷を察したのか既読スルー&未読するようになりました。
本当はもう少し様子を見たかったんですけど、他への被害と報復のリスクを考慮して数時間でブロック&報告しました。
乗っ取られた当人はお気の毒様です・・・🥺
誤報告詐欺DMが送られてきた際の対処法!
というわけで以上が事の顛末でした。
以下、今回の一連の手口は便宜上「誤報告詐欺」と呼ばせていただきます。ググっても名称っぽいのが見当たらないので。
で、ここまで読んでくれた方の中には、
- 同じような内容のDMが送られてきた
- Discord等で詐欺師にアカウントや個人情報を与えてしまった
という境遇の下で読まれた方がいるかと思います。実際こんなこと言われると怖いよね。
そういった方に向けてどうすればいいのか対処法を書いていきます!
DMが送られてきた際の対処法
まず誤報告詐欺DMが送られてきた(まだ被害に遭ってない)ときの場合!
- あなたのアカウントを報告してしまったという旨
- Twitterがアカウントを凍結する旨の内容がDM経由で送られた(実際には送られてない)
- Discordなどの外部サービス、サイトへの誘導をしている
という条件が揃っている場合は詐欺である可能性が非常に高いです。絶対にアカウントや個人情報の聞き出しには乗らないでください。
Twitterが外部サービスを利用してサポートすることは現状ありません(将来的な可能性も低いと思われます)。
どうしても自力で判別したい、という場合はこれらの方法で検証してみてください。
- 相手のアカウントを確認する(複数報告を受けている場合には警告画面が表示されます)
- 相手のツイート履歴を確認する(突然更新ペースが止まっている、という場合は乗っ取り被害に遭っている可能性があります)
- 相手が一般的なユーザーであるか確認する(ツイートをほとんどしていなかったり、フォロー・フォロワーがいない場合なんかは怪しいです)
- 文章に違和感がないか確認する(不自然、もしくは文語的すぎる日本語、文章の辻褄が合わない、口調が以前と違うなど)
- 相手と別の方法で連絡を取る(取れる相手に限る)。
- 自分と本来の相手としか知らないようなことを言ってカマをかける(今回みたいな感じ!)。
また、相手が詐欺をしていると分かった場合、スルーだけではなくできれば報告をしてください。他の人への被害を防ぐためです。
相手に情報を教えてしまった際の対処法
次に、既に相手に情報を教えてしまっているときの対処法!
ここでの「情報」とは主に以下の3つのことを指します。
- Twitterのアカウント情報(パスワードやメアドなど)
- クレジットカード情報
- その他個人情報(住所や電話番号など)
まずTwitterのアカウントを教えてしまった場合は速やかにパスワードを変更しましょう。
・・・ですが、既にアカウントを乗っ取られてしまった後では自力での復旧はほぼ期待できません。
乗っ取られてしまった場合には、早急にXヘルプセンターに連絡して復旧してもらいましょう。
連絡の具体的な手順に関してはこちらが詳しく書かれています↓↓↓

乗っ取られたアカウントの悪用を防ぐためには、サブ垢を作ったり知人に協力してもらって注意喚起をするのが有効です。
また、アカウントとは別にログインに必要なメアドや電話番号、連携先のサイトなどで二次被害を被る可能性があります。
電話番号の対策は難しいですが、メアドは現状の見直し(必要があれば削除)、提携先があれば解除を早急に行いましょう。
続いてクレジットカードの情報を教えてしまった場合は、速やかにカード会社に連絡し、カードを停止・再発行してもらいましょう。
一般的なことですが、自身の生活にモロに影響が出るので気付いたらすぐ連絡してください!
最後に個人情報を教えてしまった場合ですが、これは事後対策するのが極めて難しいです。
例えば・・・
- 住所
- 電話番号
- メアド
- 氏名
- 生年月日
というのもこちらは他2つと違って逐次発行されるモノではないので、停止や復旧はほぼ不可能です。
例えば住所や電話番号は変更することは可能ですけど、影響が少なくありません。
氏名も一応変更できますが・・・そこまでする?生年月日に至ってはほぼ不可能です。
で、一度個人情報を流出させてしまうとダークウェブで売買・拡散され、悪用されてしまいます。
自身に影響がない悪用の場合もありますが、自身が被害を被る場合も考えられます(空き巣や強盗、特殊詐欺など)。
個人でできることは防犯対策を強化して、更なる被害に対して身構えるくらいですね・・・
SNSで起こる詐欺を防ぐために
前提として「SNSは不特定多数の他人と接触する以上、危険に遭遇する可能性が常にある」ことを頭に入れておいてください。
- 情報を引き出したり詐欺行為を行える(今回のように)
- 直接会わせるように仕向けて被害を与えられる
- 脅迫できる材料をもって都合のいい道具にできる
などといったことがその気になれば可能です。
悪事を働こうとする人物は決して多くはありませんが、常に無防備でいられるほど安全な環境でないことをSNSを使う上で心得てください。
その上で、閉鎖空間であるDMはとりわけトラブルが起きやすいです。今回みたく。
基本的にこの手の詐欺師は「無差別にばら撒いて、引っかかったカモから巻き上げる」パターンが多いです。
それゆえ、現状ではDMを開けてるとそのようなメッセージがめちゃくちゃ送られてきます。鬱陶しい。
冒頭にも綴りましたが、一般人にとってDMは百害あって一利なしなのでまず閉めましょう。
圧縮-1-150x150.png)
一般人の場合はどうしてもDMで連絡しないといけない、
という場面は基本的にそうそうないです
ただ、何かしらの活動でTwitterを利用している場合だとちょっと話が変わります。
例えば不特定多数の人とデータのやり取りが必要な状況には、DMが必要になる場合がありますね。データを公開するわけにはいかないので。
基本的にそういう場面はあまりない(あってもメールなどで代用できる)んですが、コスプレ界隈ではDMを開けざるを得ないですね(一時的ですが)。
DMを閉めればセーフ、ではない
それじゃロクでもないDMを閉めればオッケー!詐欺DMはもう来ないぜ!!
・・・とはなりません。今回の事例では閉めててもDM経由で詐欺メッセージが飛んできましたね。
実はTwitterのDM機能は、閉じていても「フォロー先や以前DMをやり取りした相手」に対しては開放されたままになっています。
なので今回みたく、そのようなアカウントが乗っ取られた場合は防げません。むしろ面識がある分タチが悪いです。
圧縮-1-150x150.png)
最初の段階では疑り深い私でも見抜けませんでしたし
なので普段からDMは使わないように心掛けたほうがいいです。本当に必要なときだけ使いましょう。
DMにしろSMSにしろ、普段使わないようにすれば「なんかロクでもないのが来たな」ってなって詐欺被害を防げます。
まとめ:誤報告詐欺には気をつけて!!!
というわけで、「誤報告詐欺」に遭ったレポ、および対応・対策でした!
最後に特徴をもう1回おさらいしましょう。
誤報告詐欺の特徴!
- 「あなたのアカウントを報告してしまった」という旨がDMを通して送られる
- Twitterがアカウントを凍結する旨のスクショ(らしきモノ)がDM経由で送られる(実際には送られてない)
- Discordなどの外部サービス、サイトへの誘導をしている
ちなみにこれに遭ったのがイベント参加まで1週間切ってた時でした!実際アカウント乗っ取られてたら大事故もいいとこだったな!!!
皆さんも誤報告詐欺を含めたDM関連の詐欺には気を付けてください・・・!!
というわけでぜひぜひよいTwitterライフを!
おしまい!!
引用記事!



新着記事!
人気記事!
本ブログではご質問・ご感想・ご意見をメッセージサービス「マシュマロ」で承ってます!

マシュマロに関して詳しい説明は以下から↓↓↓
その他のコンタクト方法は以下から↓↓↓
コメント一覧!